皆さんおはようございます、こんにちは、こんばんは。こーたお兄さんと申します。
今回は口腔洗浄機を1か月間使ってみたのでレビューしていきます。
・口の中は綺麗になるのか
・口臭はどう変化するのか
・使い勝手はどうなのか
僕が購入したのは、充電式のコンパクトタイプです。据え置きではなく、お風呂場に持ち込んで使う感じですね。周りがびちょびちょになる前提でしたので、お風呂場に持ち込めないのは論外です。しっかりとした防水機能がおるものを購入しましょう。
また、コンパクトタイプの弱点もありましたので、正直にレビューしていきます。
購入した商品の詳細
内容物
・本体+貯水タンク(300ml)
・取扱説明書
・持ち運び用の袋(写真右下)
・充電用ケーブル(映っていませんが専用のケーブルが付いてます)
・ノズル8本(標準ノズル×2 歯間用ノズル 舌用ノズル 鼻洗浄ノズル 矯正器具用ノズル 歯ブラシノズル×2)
(ノズルはたくさんついていますが、僕は標準ノズルしか使っていません)
本体スペック
・2150mAバッテリー(実はあまり意味がない・・・後述します)
・防水性能 IPX7 (お風呂場で放置しても平気)
商品のリンクを張っておきますので、画像付きの詳細はそちらでご覧ください。
使い勝手
水回りについて
まずは300mlのタンク。少ないと思いますが、お風呂場での使用が前提でしたので、なくなれば給水すればいいだけのこと。そこに不満は抱きませんでした。満水にして1分使うとなくなる感じですね。一回の洗浄で5回は給水します。
後気になるのは水の飛び散りですね。これは相当飛び散ります。笑 服が濡れると困る場面では、使用は避けることをお勧めします。相当なパワーです。そのパワーのおかげで音が少し大きいです。それは仕方ないですが・・・。静かな環境で使いたいという方は、購入自体を考えましょう。
おおよその使用時間は10分ほどです。(僕の経験上)
本体について
パワーは5段階あります。一番初めは1でも痛いです! 1か月経った今では4にしています。それだけ健康になったということでしょうね!
しかし・・・このパワーに落とし穴が。パワー4以上で使用していると10分以上の連続使用はオーバーヒートで途中で止まる仕様が出てくるんです。調子によって違いますが、大体10分前後で強制終了です。モーターが冷えるまで1時間以上は使用できません。・・・まあオーバーヒートする前に終われば問題ありませんが。
また、パワー4以上は電池の消耗が激しく、一度使うと充電の必要があります。(充電しなくても使えることには使えるが、若干パワーが落ちる)
電池がなくなるとパワーが勝手に弱くなるので、洗浄力が落ちます。これは、充電式の弱点です。直接給電するタイプであれば、パワーが落ちることはありません。
ですので
・充電器に刺すのが面倒
・オーバーヒートの強制終了とかヤダ
というポイントが絶対に譲れない方は据え置き型タイプをお勧めします。
・お風呂場で安全に使いたい!
・服がびちゃびちゃは嫌だ!
というポイントが譲れない方は充電型をお勧めします。
次のページでは、実際に使用して感じた変化を紹介していきます!!!!
- 1
- 2