皆さんは、どういった人を見た時に才能の有無を感じるでしょうか。
自分より優れている人は、みな才能があるのでしょうか。
自分より優れていない人、みな才能がないのでしょうか。
才能はそんなに簡単に測れるのもではないとは思いますが、人はとかく才能というものを知りたがります。
そもそも才能とは何なのでしょうか。
100点取ったから才能がある
0点だから才能がない
こんな見方をしていないでしょうか。
100点や0点はあくまで結果でしかありません。
このように物事の結果だけで才能を判断していないでしょうか。
どんなに優れている人でも0点をとることはあります。
反対に能力がなくても、運だけで100点をとってしまう人もいます。
結果から才能を判断するのは、非常に愚かなことだと私は思います。
では、才能はどんな時に存在すると言えるのでしょうか。
究極に突き詰めた先に才能の有無は判明する
僕は、才能というものは存在すると思っています。
ここで一つお話をします。
皆さんは、何かを極めたいと思ったことはありませんか?
何か一つのことで食べていけるようになりたいと思ったことはありませんか?
所謂、【プロの道】を考えたことはありませんか?
プロになるのは簡単でしょうか。僕はとても難しいと思います。
世の中には、様々な分野で何万という人がプロの道を目指しています。
その中で、プロになるのはほんの一握りです。1%くらいじゃないでしょうか。
何かでプロになるということは、この99%の道半ばで倒れた人たちにならないということです。
とても難しいことです。ですが、世の中にはプロというものが存在します。
プロというのは秀でた才を持つ人たちです。所謂【秀才】です。
この秀でた才能というのは、努力で勝ち取ることが出来ます。(努力することも才能という人がいますが、これは完全にいいわけなのでスルーします。)
これを掴み取れたらそれはもう凄いことです。ですが、努力の壁を越えれば、誰にでもチャンスはあります。誰でも秀才になれるのです。
そして、その中でも1流と呼ばれる人たちがいます。プロの中でもスーパースターとなる人っていますよね。
何万とプロを目指してきた中の1%の中のさらに0、1%の中にこういった人は存在します。
例えば野球選手のイチロー。名前を聞いたことくらいはあるのでは?僕は野球ファンではないし、プレイもしませんが、彼が名実ともにすごい選手だと知っています。
こういったプロの中でも一際輝く選手は、まさに天から才能を授かった【天才】というのにふさわしいのではないでしょうか。
では【秀才】と【天才】の間に何があるのでしょうか。
もうお分かりかと思いますが、ここで初めて【才能】というものがかかわってくるのではないでしょうか。
何万の中の1%になって、その道のプロになってから活躍していく中で、さらにその先の0,1%になりで輝きを放てるかどうか。ここまで来て初めて才能の有無は確定するのではないでしょうか。
・・・はい。もうここまで来たら才能なんて気にしてられないですよね。
世の中には秀才にすらなれずに、凡才のまま終わる人の方がはるかに多いのです。
何かを始めたり、何かを目指したりするのかで、才能を気にする人は多いと思います。
ですが、秀才にすらなっていないのに、天才になろうなんておこがましいと思いませんか?
まれに才能というものが突然開花したり、ぴったりのものが見つかる人は少なからずいます。
地球には何億という人がいますから、そういう人がいても不思議ではありませんね。
才能を気にする前に、まずは目の前のことをこなしていきましょう。
少なくとも、何かの道でプロになることを選ぶ人は、すべからく努力しているのですから。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓他の記事はこちらから(ランダム表示)↓
皆さんは節約に対するイメージはどのようなモノでしょうか。 ・毎日のコーヒーを我慢する ・電気をこまめに消す ・無駄なモノを買わない ・お弁当と水筒を持参する おおよそこのようなイメージではないでしょうか。主にお金を浮かせるためにする感じですよね。 しかし、こういった節約は […]
突然ですが僕は、基本的に”マインドフルネス”な考えが好きです。 今現在に集中するってやつですね。 過去や未来に思いをはせてもいいのですが、基本的に今この瞬間に身も心も投じた方が、幸せであるはずなんですよ。 それが出来ない人が多いと思うんですよね。やっぱり将来のことは不安ですし、過去の後 […]
物事に挑戦する時に、【なぜ成功しないのだろう】【なぜうまくいかないのだろう】と考えがちな人がいる。 挑戦には失敗がつきものである。成功への母といわれるほど、失敗というのは多くするものである。 (そもそも挑戦するだけですごいと思うが […]