↓youtubeにこの記事のおしゃべり動画を上げました。聞き流しがしたい方はぜひご使用ください↓
皆さんは最近忙しいでしょうか。日々に忙殺されて、自分を癒す時間は取れているのでしょうか。
忙しくてそんな時間ないよ。とにかく時間が足りないんだ。なんて思っていませんか?
現代は、求められる成果が大きい割に、割ける時間が短かったり、やたらと効率を求められたりします。
私生活でも、この考え方をしていしまう人がいて、息苦しそうに時間に追われている人がいます。
ぶっちゃけ、しんどいですよね。
僕も、常に何かやらなくてはいけない気がして、落ち着けないでいました。
でも、特に何をするわけでもなく。でも何かしないと。と不安やストレスを感じていました。
でも、忙しいのはみんな同じだから・・とか、わがまま言ってられないとか。まじめな国民性が裏目にでて、体調を壊してしまう人もいます。
ここから本題なのですが、実は忙しいのは自分のせいだったりするんです。自分で忙しくしているんです。
あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃ。と思っていたり。(まさに僕)
自分なりの完璧を求めて、やたらとまじめに手順を踏まないと作業を進めなかったり。
自分の考え方次第で、物事って困難にも簡単にもできるんです。
今回はシンプルに考えて時間に余裕を持たせてみよう、ということをお話していきたいと思います。
そもそもシンプルとは、簡素、単純なんて意味です。
つまり、シンプルな考え方とは、単純な考え方です。
当たり前ですね。←
でも、日本人はやたらとまじめなので単純を嫌います。なぜなら複雑だと、やっている感、やった感が出て気持ちが良いからです。
あー!難しいこと考えたな!とか。
激しい議論の末、結論が出た。いい会議をしたな。とか。
いろいろ片付けたなー!とか。
時間をかけることにやたらと美意識を感じがちです。皆さんも何となく思い当たる節がありませんか?
でもこれは、意味がありません。こういう人たちは、本質が理解できていないんです。だから、何となく複雑にしたり時間をかけて満足するんです。
何が成果につながるかわかっていない。だから、手順を複雑にしたり、とりあえずあれもこれもやってみる。ルール化してみる。という必要のないことに手間をかけて、やっている感を醸し出し満足しているだけなんです。
いい例が、無駄な残業が評価されて、定時帰りが酷評されるなんてやつです。(仕事が終わっていなければ話は別ですが)
要するにシンプルな考え方とは
本質が理解できていて、成果につながる行動に直結している考え方。ということです。
余計な手順や、行動を考えなくていいのでストレスも感じないですし、行動が明確なので不安も減ります。
これはいろいろな場面に応用できます。
例えば仕事でも、自分の成果につながる行動が理解できていれば、その行動を一番多く行うことで、成果も多く得られるということです。やればやるほど成果が得られるなんて、楽しくて仕方ないですね。
家事でもそうです。自分の中で、これでいい。と思えるレベルをしっかり把握していれば、無駄な労力を割くことはありません。レンジやシンクをいろいろなものを使ってピカピカにするよりも、机の上と床だけ拭いて満足して終わり。の方が時間も心もゆとりある生活が出来ると思います
この考えはお金にも応用できます。お金の使い道をシンプルにすることで、わずかな金額でも自分をしっかり満たす買い物ができます。自分がどんなものが欲しいのか、満足するレベルはどのくらいか。無駄だと思わない使い道は何か。こういったことを把握しておくと、無駄な浪費は防げます。
僕なんかは、洗濯物が面倒なので、乾燥までできる10万越えの洗濯機を絶対買います。メンテナンス費や電気代を多く払ってでも、そこに自分が満足できる価値があるからです。
私生活においても、自分はこれをやるんだ!って1日1つでいいから行動を明確にしておくと、その行動を達成するために必要なことを洗い出すことが出来ます。すると余計なことに力を割かずに済みますし、行動をすることも簡単になります。自尊心も高まりますし、物事のコントロール感も高まるし、本当におお勧めです。
まとめると、自分が必要だと思う、成果が上がると思うことだけを考えて行動すれば、時間が節約できて、心も満足して、余裕をもって生きていけるんじゃないのってことです。(正解か不正解かとか気にしないこと)
あれもこれも。と考えるより、これ!って一つだけに考えを絞りましょう。
僕もいろいろやりすぎて、テンテコマイにになっていたので、今日はこれだけやろうとか決めてます。
皆さんも自分なりのシンプルな考えを見つけるといいんじゃないですかね!
最後まで見ていただきありがとうございました。
↓他の記事はこちらから(ランダム表示)↓
皆さんおはようございます、こんにちは、こんばんは。こーたお兄さんと申します。 突然ですが、軽く自己紹介させてください。 僕が引きこもりになり、パニック発作を発症し、不安症を抱え、うつ症状が出てから早いもので2年半以上たちました。 当時は、『先が見えない』『ずっとこのままかな』『もうどう […]
人は成長する時や成功を求めるときに、必ず何かに挑戦しなければいけません。 そして、一人では不安な時にしばしば人に相談します。 そこで、かけられる声には2通りあります。 『へー!いいじゃんやってみなよ!』 若しくは 『えー。やめとき […]
↓youtubeにこの記事のおしゃべり動画を上げました。聞き流しがしたい方はぜひご使用ください↓ 基本的に、人は人の心がわからない。当たり前の話ですね。もしみんなが人の気持ちがわかるのなら、人間関係での苦労は減るでしょう。 人間関係がうまくいかない最も大きな原因は、意思疎通が出来ていな […]