↓youtubeにこの記事のおしゃべり動画を上げました。聞き流しがしたい方は、是非ご使用ください。↓
皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。こーたお兄さんと申します。
なんだか、最近ストレスを感じやすい。生きにくい世の中だと感じる。そう思いませんか?
今はとても社会全体が不健康で、以前のような生活はできません。
そんな中、様々な選択や危機的状況に迫られ、精神を疲弊させている方はとても多いと言えます。
僕も、今までは周りから常にストレスを感じていました。イライラしたり、落ち込んだり。すると胸のモヤモヤが大きくなり、それが転じて不安感になったり軽いパニックの原因になっていました。
ですが、『生きにくい世の中だ』と感じているのは、自分自身の認知が原因だということに気が付いてからは、自分のストレスと向き合えるようになったのです。。
言い換えると、生きにくい(ストレスを感じやすい)世の中にしているのは自分自身というわけです。
安心してください。皆さんを責めているわけではありません。これは逆も言えて、自分の認知さえ変えれば、案外今の世の中も生きやすい(ストレスを感じにくい)んじゃないかと言えるということなのです。
突然ですが、今から認知の違いを説明します。
想像してください、あなたが駅の階段で転げ落ちたとしましょう。その時。
・ああ!最悪だ!痛いし、恥かいたし、荷物も散らばるし!今日はもう最低な1日だ!
と思うか
・あそこから転げ落ちて、大けがしないで助かった・・。周りも巻き込んでないし。九死に一生を得たな。ついてた!
と思うのか。
どちらの方が生きやすそう(ストレスフリー)な感じがしますか?
明らかに後者の方が、前向きで生きやすそうな感じがしますよね。
前者も後者も、自分の意思でそう感じているのがポイントです。誰かから強制されて『こう思え!!』と指示されてないですよね。
つまり、どう思うかは自分で選ぶことが出来るのです。
前者は【不幸中の不幸】を、後者は【不幸中の幸い】を自分で探しているわけです。
これを転換すると、今の世の中のマイナス面ばかり見て生きるのか、プラスの面”も”見て生きるのかで、生きやすさって変わるんじゃないかな、と思うわけです。
例えば、今の時代であれば、家族との時間が増えた。新しいことに挑戦しやすくなった。健康的な生活を心がけるようになった。とか。色んな見方が出来るわけです。
先ほどは、階段から転げ落ちた例を出しましたが、人生レベルで考えるとどうでしょうか。なかなか難しそうですね。
もし、今不安やストレスを感じているならば
もし、あなたが今『生きにくさ(ストレスや不安)』を感じているなら”周りに振り回されすぎ”かもしれません。
今の世の中は、何事も多すぎるように感じます。
特に、人付き合い・情報・感情・物は多すぎるように感じます。多すぎるとどうなるのか。今から一例を書きます。
・あまり気乗りしない人付き合いにもなんとなく混じり、自分の時間がない。(不安やストレスを解消する時間がない)
・SNSなどで、不必要な情報を多く見てしまい、自分にとって何が良いのか、どうしたいのかわからなくなる(将来が不安になる)
・人付き合い、情報に振り回され、感情の起伏が激しい。人の何気ない一言や、SNSの一文にイライラ、げんなりする。(感情の起伏が激しいと、少しのことでストレスを感じやすい)
・みんな持ってる、お勧めされた、何となく、で買ったものに時間や場所を奪われている(体力が無くなる。やる気の低下)
いかがでしょうか。思い当たる節はありませんか?
こうして様々な溢れたものに振り回されるうちに、自分を見失い、生きにくくなっていくんだ。と僕は思っています。
じゃあどうしたらいいのでしょうか。
自分を尊重してあげる。
まずは、人のために何かするのをやめましょう。
人は、自分がよくわからないと存在意義を他人に求めます。他人から承認してもらうことで、自分の存在意義を満たすのです。SNSやかいがいしく他人に世話をする人なんかいい例ですね。
自分は重要な人間なんだ、必要なんだ。と思いたいがために、自分を殺して相手を満たして満足させようと躍起になります。
もちろんその行動に意味はありません。なぜなら、自分が満ち足りていないのに、相手が満ちてどうなるというのでしょうか。
行動しているつもりが、実は何の成果も生んでいないのです。これが不安やストレスの原因だと思います。
なので、まずは自分がどうしたら満ちるのかを追求することです。そのために、自分が必要ないと思ったものをバッサリと断ち切る勇気を出しましょう。これが一番大切です。
そうして、自分の好みや、実力、弱点を把握することで、不必要なモノが勝手に消滅し、自然と自分にとって必要なモノが手元に残るようになります。
すると、不必要なことに労力を割かずに済むので、心に余裕が生まれます。
心に余裕が生まれると、どうなるでしょう。ある程度のことは気にならなくなり、おおらかになれると思いません?
そうです、不安やストレスを感じにくくなります。
振り回されすぎ をやめることで 心に余裕が生まれ ストレスや不安 を感じにくくなるかもというお話でした。
まとめ
今回のお話は、あくまで僕自身が経験したストレスや不安に対する対抗手段の一つです。そしてこれはほんの一歩にすぎません。
僕は、自分がどうしたいのかわからなかったし、必要以上に他人に気を使っていてそれがストレスの原因になっていることに気が付きませんでした。
ある日、認知を変えることが出来ると、カウンセラーさんに教えてもらってから、少しづつ周りに振り回されることをやめました。
時には失敗もありました。わがままに振る舞うことと自分らしく生きることをはき違えた時もありました。
ですが今では、周りを敵だと思うこともなく、自分のやりたいことをうまく日常に組み込めるようになりました。
ストレスや不安を少しづつ減らしていくために、まず一歩、不必要なものを断ち切ってみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓他の記事はこちらから(ランダム表示)↓
みなさんは掃除好きですか? 僕は結構好きです。掃除すると綺麗になるし、やり切った感あるし、良いですよね。 実は掃除は、自尊心や自己コントロール感を高めてくれたりと、メリット一杯なんです! でも中には、掃除が苦手、進まないからいや、気持ちも乗らないししたくない。という人がいますよね。 & […]
突然ですが僕は、基本的に”マインドフルネス”な考えが好きです。 今現在に集中するってやつですね。 過去や未来に思いをはせてもいいのですが、基本的に今この瞬間に身も心も投じた方が、幸せであるはずなんですよ。 それが出来ない人が多いと思うんですよね。やっぱり将来のことは不安ですし、過去の後 […]
↓youtubeにこの記事のおしゃべり動画を上げました。聞き流しがしたい方はぜひご使用ください↓ 基本的に、人は人の心がわからない。当たり前の話ですね。もしみんなが人の気持ちがわかるのなら、人間関係での苦労は減るでしょう。 人間関係がうまくいかない最も大きな原因は、意思疎通が出来ていな […]