世の中には、自分で決めることのできない人が多くいる。
自分なりの答えを出すことが怖い人もいる。
しかし、人生のイベントには選択がつきものだ。。
進学、就職、転職、結婚
こういった時、ズバッと自分の意見を通し、答えを決定できる人は少ない。
こんなことを言っている僕もその一人だった。
親の言うことや、大人の言うこと、世間の言うことにずいぶんと振り回されてきた。
これはそうじゃない。
あれはこう。
それはおかしい。
他人の意見を参考に、答えを変えたことがいくつあっただろう。
特に進学と就職において、僕は今でも後悔していることがある。
それは、自分の意思でなく、他人からどう思われるか、他人からどう見られているかで進路を決めたことだ。
そこからの僕の人生は投げやリなものだった。
最たる例は、就職後3か月で”何となく”職場をやめたことだ。
自分で決めたことじゃないから
あいつの意見が悪かったから
あの人がそう言ったから
そう責任転嫁しては、自分で選択した答えから逃げた。
自分で答えを決定できないと、責任を負う能力が育たないのだ。僕は僕の答えの責任から逃げた。
これは、小さい時からそうだったと思う。
大人になってもこの力は勝手には育たない。
自分なりの答えを出す力は、育てる必要がある。
こう気が付いたのは、ずいぶんと大人になってからだ。
子どもはよく大人に答えを聞く。大人は何でも知っているから。
でも大人になって気が付いた。大人はそんなに世の中のことわかってない。
でも体裁は保っておきたい。だから、何となくよくわからんくても、それっぽいことを言う。
子どもは簡単に騙される。力じゃ勝てないから言い負かされっぱなしになる。
そうして育った子どもは、似たような大人になる。
でもそうなってほしくない。
だから僕は言う。
大人に何か言われたとき
『相手がなぜそういうのか』
考えてみてほしい。
そういうもんだ、とか、そう思った方が早い、とか、そうなんだ、とかじゃなくて
何故なのかを考えてみてほしい。
そして様々な問題に対して、自分なりに答えを出してほしい。あくまで、あなたが悩んでいる問題は、あなた自身で解決しなくてはいけないのだから、
僕がみんなに望むこと
自分の問題に、他の人を入り込ませないようにしてほしい。親でも先生でも上司でも、最終意思決定権は奪えない。最後に決めるのはあなただということを忘れないでほしい。
他人の意見を参考にしても、理由にしてはいけない。最終意思決定に他人の意見を持ち込んではいけない。自分がこう考えたから、この答えを出した。と胸を張っていってほしい。
自分なりの答えを出すことを恐れないでほしい。その能力は、今後とても大切だから。そして、責任を負うことを楽しんでほしい。
これは、僕が子供のころに育てたかった能力の一つだ。でも、育てる術も知識もなかった。誰も教えてくれなかったし。
だから僕が教えたい。自分なりの答えを出そう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓他の記事はこちらから(ランダム表示)↓
こんにちは。健康オタクのこーたと申します。 皆さんは最近忙しいでしょうか。日々に忙殺されて、自分を癒す時間は取れているのでしょうか。 忙しくてそんな時間ないよ。とにかく時間が足りないんだ。なんて思っていませんか? 現代は、求められる成果が大きい割に、割ける時 […]
皆さんが成長したいという時は、どういうときでしょうか。 楽しさを求めるとき 人の中で抜きんでたいとき でしょうか。 趣味や仕事や勉強等、様々な場面で成長を求めたり、求められたりします。 ですが成長といっても、どうしたら成長できるのでしょうか。そもそも成長とは何なのか、という話になるとか […]
皆さんは節約に対するイメージはどのようなモノでしょうか。 ・毎日のコーヒーを我慢する ・電気をこまめに消す ・無駄なモノを買わない ・お弁当と水筒を持参する おおよそこのようなイメージではないでしょうか。主にお金を浮かせるためにする感じですよね。 しかし、こういった節約は […]