↓youtubeにこの記事のおしゃべり動画を上げました。聞き流しがしたい方はぜひご使用ください↓
もし、このページに答えを求めてきた方がいらっしゃいましたら謝ります。すみません。具体的な答えは書いてありません。
ですが、僕の経験や、僕の言葉を通してお話しすることはできます。それでも良ければ見ていってください。
このページを見ている人は、きっと今心になにかを抱えていると思います。
僕もそうでした。というより、今もなのですが・・・
しんどいですよね。辛いですよね。
でもわかってもらえないんですよね。それに、どう表現したらいいのか。表現することでより傷ついてしまうのではないか。いろいろな心配があって話したくない。なんて抱え込んでしまう人もいると思います。
そんな人たちに向けて、僕なりのアドバイスなのですが。
辛いのならば共有しましょう。
共有するだけでいいんです。わかってもらえなくていいんです。というよりも、心の辛さをわかってもらうなんてのは無理な話です。
目の前にいる人の気持ちがわかりますか?わからないですよね。当たり前です。他人は他人で自分は自分なので。
なので共有です。気持ちを話すことが大切です。
理解しようとしてもらうと、大変な労力が双方に必要です。食い違いがあったときにストレスにもなりますし、押しつけがましくなると、相手もしんどくなります。
でも、自分の現状を伝えることならできますよね。わかってもらえなくても、今私はこういう状況なんだよー。って話すことはできますよね。
あなたの代わりはいません。あなたが伝えるしか共有する方法はないんです。
どんな時・どんな症状が・どれくらい出るのか。伝えましょう。そして大切なのが、そのためにどんな対策をしているか。です。
自分なりにやっていることで構いません。早寝早起きでもいいんです。何かしらの情報を調べているでもいいんです。何かやっていることを伝えましょう。
そして最後に、こういいましょう。
『頑張ってもつらい時があるから、そういう時は心配してもらってもいいかな。』
恥ずかしいと思いますが、この言葉を言えたら最高です。なぜなら、心配してもらえるというのは大きな力になるからです。
安心感もありますし、今の自分を認めてもらえたという実感も沸くので。
もう一つ大切なことは、もし受け入れてもらえたのなら、具体的にどうしてほしいのかも伝えましょう。あなたがどうしてほしいのか、相手は解りません。ですので、こういう時はこうしてほしい。ときちんと伝えましょう。
でも、もし『無理』と言われたときは、その場を離れた方が賢明です。傷つく前に新たな場所を探しましょう。
僕は、家族にきちんと話をして病状を共有しました。幸い家族は共有してくれて、ただ受け入れてくれました。理解した振りでもなく、一緒に努力するわけでもなく、ただうなずいて受け入れてくれました。
これがどれだけ素敵なことか、当時の僕にはわかりませんでしたが、今ではありがたかったんだと理解することが出来ました。
そういった、今の自分を知っている人がいる場所。があると、頑張ろうと思えます。
家族でも同僚でも友人でも誰でも構いません。精神科の先生でも、カウンセラーさんでも。話を聞いてうなずいてくれる人がいると、安心感が湧きます。安心できる場所があると、そういう場所で少しだけ頑張ろうと思えます。その少しを積み上げていきましょう。
心の辛さは、共有しましょう。相手に共感や理解を求めるのは不可能です。ただ受け入れてくれる場所を自分で探しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓他の記事はこちらから(ランダム表示)↓
突然ですが、皆さんは親と子の関係についてどういう考えを持っていますか。 僕は、スーパーなどでしつけのなっていない子どもを見ると残念な気持ちになります。また、親が大声で怒鳴り散らしているのを見るのも非常に残念な気持ちになります。 何故なのかと申しますと、前者は親が教育不足な […]
皆さんは、どういった人を見た時に才能の有無を感じるでしょうか。 自分より優れている人は、みな才能があるのでしょうか。 自分より優れていない人、みな才能がないのでしょうか。 才能はそんなに簡単に測れるのもではないとは思いますが、人はとかく才能というものを知りたがります。 & […]
僕ごろの年齢になると、【自分探し】というものがしたくなります。(僕調べ)こんな臭いことは10代後半から20代前半くらいまでに許された特権です。まあ、おじさんがしてもいいものだと思いますが。 そんな自分探しをする前に、気が付いてほしいことがあります。 それは【役割】というものに縛られてい […]