皆さんは腸を大事にしているでしょうか。
腸は第二の脳ともいわれるインテリジェンスで繊細な器官です。人間が生きていくうえで欠かすことのできない、重要な役割を担っています。
腸は心にも体にも大きな影響を及ぼします。ストレスが溜まるとお腹が痛む・・・風邪をひくとお腹の調子が・・・なんて経験はどんな人にもありますよね。
上記のように、心身にマイナスの影響が出ると、腸にもマイナスの影響が及ぼされます。
ですがこれは逆も言えて、腸にプラスの影響が出ると心身にもプラスの影響が出るんです!
どうでしょうか、腸のこと少しは知りたくなりませんか?
今回はそんな腸の役割と、腸のためにできること、僕がやっていることを紹介していきたいと思います!
目次
腸の役割とは?
皆さんは腸は便を作るだけと思っていませんか?実は腸はとっても賢くて、体に大きな影響を与えるほどの超重要な器官なんです!
サクっとですが、腸の役割を紹介したいと思います。
!!腸の役割!!
・栄養の消化・吸収器官における最終的な食べ物の消化・吸収
・老廃物や不要になった残留物の排出
・体の免疫機能の7割を腸が担っている
・ホルモン(特にセロトニンといわれる幸せホルモン)の生産の9割を腸が行っている
・栄養の消化・吸収器官における最終的な食べ物の消化・吸収
・老廃物や不要になった残留物の排出
・体の免疫機能の7割を腸が担っている
・ホルモン(特にセロトニンといわれる幸せホルモン)の生産の9割を腸が行っている
簡単にですが上記が腸の活動内容です。
これを見るだけでも、腸が超重要機関だということがわかりますね!!
そんな腸が不健康だとどうなってしまうでしょうか。
・消化吸収がうまくいかず、体に栄養が回らない。よって疲れが回復しない。
・毒素や老廃物が排出されず、体に蓄積される。肌荒れや、便秘。美容面で様々な悪影響が・・・
・免疫機能が働かず、風邪をひきやすくなる。アレルギーも発症しやすくなる。
・ホルモンが分泌されず精神面に悪影響が。ストレスが溜まりやすくなる。
・毒素や老廃物が排出されず、体に蓄積される。肌荒れや、便秘。美容面で様々な悪影響が・・・
・免疫機能が働かず、風邪をひきやすくなる。アレルギーも発症しやすくなる。
・ホルモンが分泌されず精神面に悪影響が。ストレスが溜まりやすくなる。
恐ろしいですね・・・。ですが、先ほど言ったように腸を整えてあげれば、これとは逆のメリットばかりが授けられるんです!!!
疲れは取れて、肌もつやつや、風邪をひきにくく、アレルギーも治り、ストレスも少なくすむ!!最強ですね!
それでは早速、どうすれば腸は元気になるのか、一緒に学んでいきましょう!!
- 1
- 2